
Language
用語解説
- チャージ(入金)
- 駅の券売機やバス車内、チャージ機などを使って、カード内に入金することです。
※他社エリアの駅の券売機やバス車内、コンビニエンスストアなどでもチャージできます。
- 他社エリア
- nimocaと相互利用サービスを行っている全国の交通系ICカードエリアのことです。
※Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、SUGOCA
※全国とは国内すべての鉄道・バスを指すものではありません。
- 入金残額
- チャージ(入金)され、カード内に残っている残金のことです。電車・バスの運賃に利用したり、nimocaが使えるお店、自動販売機などでお買い物ができます。他社エリアの事業者によっては、SF・電子マネーまたはカード残額ともいいます。
- デポジット(預り金)
- nimocaカードを販売する際にお預かりする金額のことです。nimocaカードは、購入後くり返しお使いいただける環境にやさしいカードのため、使い捨てを防止することから初回購入時にデポジット(500円)をお預かりいたします。このデポジットは、カードの返却時にカードと引き換えにお返しいたします。
- ポイントの有効期限
- バス・電車のご利用やお買い物でたまったポイントは、ポイント交換機などで必ず入金残額に交換してください。ポイントには有効期限があります。期限が過ぎたポイントは自動的に失効しますのでご注意ください。