Language

使えなくなったとき

再発行の流れ

nimoca・スターnimocaが使えなくなった場合

1手続き方法

(1)nimoca取り扱いのバス営業所や駅窓口、定期券発売所などにカードをご持参のうえ、使えなくなった旨をお申し出ください。(電話でのお手続きはできません。ご了承ください。)
(2)ご本人を確認できる公的証明書(運転免許証など)をご呈示ください。
※記名式nimoca(券面にカナ氏名が入っているカード)の場合のみ
(3)カード使用停止の手続きを行い「再発行登録票」をお渡しいたします。

※再発行登録票は発行時に必要となりますので、大切に保管してください。

<登録の翌々日から14日以内に手続きを>

※14日以降は再度、障害再発行のお申込みが必要です。

2新カード受け取り

(1)お申込み後14日以内に、「再発行登録票」と使えなくなったカードを窓口にお持ちください。入金残額とポイント残高を移行した新カードをお渡しいたします。

新カードを受け取る際にお持ちいただくもの
・再発行登録票
・使えなくなったnimoca
・公的証明書(記名式nimocaの場合のみ)ご本人確認のため必要です。

※再発行手数料、デポジットは不要ですが、使えなくなったカードがない場合、デポジットが必要です。


定期券を搭載している場合

定期券区間をご利用の場合、カードを再発行するまでの間、使えなくなったカードと「再発行登録票」を係員・乗務員に呈示してご乗車ください。


再発行手続きの注意!

 

●お渡しした「再発行登録票」は再発行できません。大切に保管してください。
●再発行されるまでの間は、現金でお支払いください。(定期券区間の利用を除く)
●「再発行登録票」の交付を受けた翌々日が定期券発売所などの休業日の場合、翌営業日以降の再発行となります。
●再発行する場合、申し込み受付と再発行する場所とは異なる場合があります。係員にお尋ねください。
●使えなくなったnimocaカードに定期券が搭載されている場合は、定期券の有効期限にかかわらず、各定期券の取り扱い窓口でしか再発行ができません。
●使えなくなったnimocaカード番号(裏面右下の「NR」から始める17桁の英数字)をもとに手続きを行います。
●カード番号が判別できない場合は、いかなる場合でも再発行できません。
●お客さまの故意または重大な過失によりカードが使えなくなった場合は、そのカードを無効として回収し再発行することはできません。

 

クレジット・デビットnimocaが使えなくなった場合はこちら

記名式nimocaを紛失した場合はこちら

クレジット・デビットnimocaを紛失した場合はこちら

ページの先頭へ戻る